豊東珈琲工房〜八百屋さんの新鮮自家焙煎コーヒー〜 は、現在準備中です。
2023/05/18 14:14
こんにちは
豊東珈琲工房です。
先日から梅を付け始めました。
梅干しの漬け方もそのうち記事にしたいと思います。
今回はコーヒーミルについて書いていきたいと思います。
コーヒー豆を粉に挽くさい
ミルに求められる性能としては
・粉が均一に挽けること
・微粉が少ないこと
が挙げられます。
これらはコーヒーを淹れるのに
味を安定させるのに必要な要素となります。
コーヒーミルの種類としては
電動、手動とありますが、
挽くための方式(刃の付き方)でも分けられています。
①ブレードカッター(プロペラ式ミル)
-安価な電動ミルとなります。
形状のイメージとしては2枚刃のミキサーです。
挽く時間によって粒度を決められる手軽なミルです。
導入としてはお手軽なミルですが、
粉の粗い部分と微粉の部分が混ざり合い
粉の粗さが均一になりにくい点があります。
②コニカルカッター
ーコニカルとは円錐状という意味です。
その名の通り円錐状の回転刃と固定された外刃で粉を挽きます。
外刃と回転刃の距離で粉の粗さが決まります。
多くのものがセラミック刃を使ったりと、
挽く際の熱を持たないようにとしてあります。
一般的な手引きミルはこちらの方式となります。
③フラットカッター
-固定刃と回転刃を平行に並べている方式のミルとなります。
こちらも双方の刃の距離によって粒度を変えています。
均一に挽くならこちらのミルの中から選ぶことになると思います。
④ロールグラインダー
-工場で使用するようなミルとなります。
組み合わさった二つの刃で豆を挽きます。
数トンを挽くような場合に使用しますので、
一般で見ることは少ないと思います。
ここまで読んでくれてありがとうございます。