豊東珈琲工房〜八百屋さんの新鮮自家焙煎コーヒー〜 は、現在準備中です。

2023/05/23 17:53

コーヒーにはドリップ式や浸漬式等の様々な淹れ方があります。


ですが、
同じ淹れ方・抽出方法であっても
コーヒーの味を左右する材料は細かいものが様々あります。

特にドリップ抽出においてコーヒーの味を左右する材料に
・粉の粗さ
 -粉の粗さはザラメ上の極粗挽き~パウダーのような極細挽きまで種々あります。
  この粒度が細かいほどコーヒーの成分はお湯に溶けだしやすくなり、
  より苦いコーヒーを作りやすくなります。
  酸味の成分は苦味に比べて粒度の大きさに左右されにくいため
  好みのバランスを考えた粒度を選ぶとよいでしょう
・粉の量
 -コーヒーの濃さに影響してきます。
  多いほどお湯の滞留時間が長くなるためコーヒーの成分が抽出されやすいです。
  このため複数杯分淹れるときは単純豆の量を倍々にしていくのではなく、
  抽出時間を考えてバランスをとるのが良いでしょう。  
・水の温度
 -苦味の成分は高温ほど抽出されやすくなります。
  コーヒーの成分そのものが溶け出しやすくなるので、
  雑味もまた増えやすくなります。
  酸味は低い温度でも抽出されます。
・抽出時間
 -お湯を少しずつ注ぎ時間をかけて抽出すると
  苦味の強いコーヒーになります。
・水の種類
 -硬水や軟水によって味わいがかわってきます。
  硬水:マグネシウムが多いため苦味が強くなる
  軟水:マイルドな味わいになりやすい
といったものが一部の例としてあります。

色々試してみて好みの味をさがしてみてください。
読んでくれてありがとうございます。